Roccachan's Blog

とある田舎の医大に通う医者の卵です。頭が弱いので日々の苦労や奮闘について書いていこうと思います。

脳腫瘍 その1

脳腫瘍は大きく以下の二つに分かれます。

1 良性腫瘍

2 悪性腫瘍

今回は良性腫瘍について書きます。

 

良性腫瘍とは

転移の危険性が少なく、短期間で増殖、浸潤することがないため、一般的に腫瘍を全摘すれば予後は良好。

組織学的には髄膜腫下垂体腺腫、神経鞘種、頭蓋咽頭腫、血管芽腫などが挙げられる。

脳実質外に発生する腫瘍は良性であることが多い。

 

⑴髄膜腫 Meningioma

・くも膜から発生する腫瘍。

・脳腫瘍の3割近くを占める。50代〜60代がピーク。

・女性に多い。

・WHO grade Ⅰ〜Ⅲ

・90%以上はテント上に発生する。円蓋部>傍矢状洞≒大脳鎌など

  基本的に脳内のどこでも発生しうる。

 

・症状は、発生する場所によって異なるが

 頭蓋内圧亢進

 緩徐に進行する巣症状

 てんかん発作 

・局所的には、

 大脳円蓋部⇨片麻痺、けいれん

 大脳鎌、傍矢状洞⇨下肢のけいれん、運動麻痺

 蝶形骨縁⇨内側1/3だと視力障害、眼球運動障害、三叉神経障害など

 嗅溝部⇨嗅覚低下、精神症状、視力障害など

 小脳橋角部⇨顔面神経麻痺、聴力障害、三叉神経障害など

 

・頭部単純X線

 骨増殖、骨破壊、血管溝拡大、石灰化 が見られる。

 鞍結節部、蝶形骨縁部ではblistering(水泡状骨変化)

・頭部CTでは、境界明瞭、腫瘍周囲の浮腫、石灰化など

・頭部MRIでは、dural tail signが60%で見られる。

 これは、腫瘍付着部近傍硬膜が線状に造影される所見である。

 また腫瘍が柔らかい⇨T1W1でlow、T2W1でhigh

 硬くなるとT2でもlowになることがある。

・血管造影では、基本的に外頸動脈硬膜枝によって栄養される。

 sun-burst appearance(腫瘍内放散像)が見られる。

 

・病理所見の基本は以下の3つ

 ①渦巻き whorl 全体的に細胞が渦巻状に並ぶ

 ②合胞体形成 syncytium  細胞同士が癒合、1つの細胞体に多数の核

 ③砂粒体 psammoma body  石灰化が同心円状に広がって形成

 

・治療の原則は、外科手術による全摘出。

全摘出が困難な場合は、安全な範囲で部分摘出し放射線治療と併用するのが望ましい。有効な抗がん剤はなし。

・術中の出血を減らすために、術前に栄養血管塞栓術を行うこともある。

 

 

神経鞘腫 schwannoma

・末梢神経を覆うシュワン細胞から発生する腫瘍。聴神経(特に前庭神経)に好発することが多い。

・50代に最も多い。

・小脳橋角部に発生する腫瘍の約80%を占める。

 

・高音優位の聴力障害、耳鳴り(蝸牛神経症状)、めまい・ふらつき(前庭神経症状)

・時に交通性水頭症を来すこともある。

 

・頭部X線では、内耳道の拡大、内耳道の漏斗状変形などが見られる。

・頭部CTでも内耳道の拡大

MRIでは嚢胞病変が検出されることが多い。石灰化はない。

・前庭機能検査として、温度眼振検査(カロリックテスト)が挙げられる。

 シュワノーマでは反応性の低下、廃絶が認められる。

・聴性脳幹反応

 

・病理所見は、基本的に以下の2つ

①柵状配列 palisading

②ベロケイ小体 verocay body

・Antoni A型⇨柵状配列、ベロケイ小体がある。細胞密度が高い。間質が充実。

 Antoni B型⇨細胞密度が低い、間質が空胞化。

 

・治療は手術と定位放射線治療(ガンマナイフ)